目次
    Stellar Data Recovery Japan

    Macに接続した外部ディスクが表示されないときの対処法


    目次

      概要: 外部ディスクをMacに接続しても表示されない!そんな経験はありませんか?それとも現在進行形で発生中?

      こんな時はどうすればいいのか、今回は解決する方法を詳しく解説します。外部ディスクが表示されないときの解決方法はいくつか方法があります。一つ一つ見ていきましょう。

      また、無料のハードドライブ回復ソフトを準備しておいてください。

      Free-Download-Japan

      注意:Finderの設定で外部ディスクが表示される設定になっているかを確認してください。メニューバーの「Finder」内「環境設定」を開き、「ハードディスク」と「外部ディスク」にチェックを入れるとデスクトップに接続されているディスクが表示されます。

      Finder

      1. Macを再起動する

      まずは基本中の基本。

      何か問題が起きたら、とにかく再起動しましょう。たいていの問題はこれで解決できます。

      これでも解決できなかった場合は次のセクションへ進んでください。

      Macを再起動する

      2. 他のポートに繋ぎ変えてみる

      外部ディスクを他のポートに繋ぎ直すことで表示されることもあります。

      ポートが1つしかない場合や、これでも解決できなかった場合は次のセクションへ進んでください。

       他のポートに繋ぎ変えてみる

      3. ケーブルを確認する

      外部ディスクを接続しているケーブルに不具合がないかを確認しましょう。見た目ではわからない故障もあるので、ケーブルを交換してみることで表示されるようになるかもしれません。

      これでも解決できなかった場合は次のセクションへ進んでください。

      ケーブルを確認する

      4. 外部ディスクのファイルシステムを確認する

      外部ディスクのファイルシステムが壊れていたり、Macに対応していないファイルシステムが使われていたりしている可能性があります。

      外部ディスクのファイルシステムを確認する

      ファイルシステムをチェックするには、「ディスクユーティリティ」を開き、接続したディスクを選択します。ディスクの名前の下に、ファイルシステムが表示されるので、Mac対応のファイルシステムかどうかを確認してください。

      ファイルシステムが壊れているかどうかを確認するには、「First Aid」を実行します。エラーが表示されなければ正常です。

      これでも解決できなかった場合は次のセクションへ進んでください。

      Disk Utility - Japan

      5. Macを最新のバージョンにアップデートする

      「システム環境設定」から最新のソフトウェア・アップデートがきていないかを確認します。アップデートがなかったり、これでも解決できなかったりした場合は次のセクションへ進んでください。

      Macを最新のバージョンにアップデートする

      6. NVRAMリセットをする

      Macの起動時に、コマンドキー、オプションキー、Pキー、Rキーの4つのキーを押しながら電源ボタンを長押しします。起動音が2回、もしくはアップルロゴが2回現れたらすべてのキーを離します。成功するとNVRAMリセット完了です。

      これでも解決できなかった場合は次のセクションへ進んでください。

      NVRAMリセットをする

      7. データを回復する

      上記の内容を全て試しても表示されない場合はデータ復元ソフトを使用し、データを回復させます。

      Stellar Data Recovery Free Edition For Macを使用します。このソフトは、種類、写真、動画、音声ファイル、メールデータを回復でき、OS X 10.11 El CapitanからmacOS 11 Big Surまで対応しています。

      Free-Download-Japan

      回復したい種類のファイルを選択し、「Scan」をクリックします。スキャンが完了すると、データが表示されるので、回復したいものを選び、「Recovery」をクリックして保存します。

      Stellar Data Recovery Free Edition for Mac - Japan

      このソフトの詳しい使い方はこちらをご覧ください。

      8. ディスクユーティリティでディスクを消去する

      データを回復したら、ディスクユーティリティからディスクを消去します。ディスクを消去後、ディスクが表示されるようになるはずです。

      以上の方法全てを試しても解決しない場合はディスクが故障している可能性が高いので、早めに交換することをおすすめします。

       ディスクユーティリティでディスクを消去する

      Was this article helpful?

      No NO

      著者について

      Taikun

      Apple製品のことを知り尽くしたApple愛好家

      関連記事

      >WHY STELLAR® IS GLOBAL LEADER

      Why Choose Stellar?

      • 0M+

        Customers

      • 0+

        Years of Excellence

      • 0+

        R&D Engineers

      • 0+

        Countries

      • 0+

        PARTNERS

      • 0+

        Awards Received